料 金 の ご 案 内
● 健康保険は一部の疾患に限りご利用いただけます。 ● 公立学校共済組合割引施術券が利用できます。 ● 埼玉県職員互助会割引施術券が利用できます。 ● 埼玉県市町村職員共済組合割引施術券が利用できます。 |
||
健康保険の取り扱いについて 次の症状に限り、医師の同意書があれば、健康保険がご利用いただけます。 同意書の用紙は、当院にありますので、お気軽にお申し出下さい。 こちらからダウンロードもできます。 ● リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛む。 ● 腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。 ● 五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらない。 ● 頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛む。 ● 頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など。 ● その他これらに類似する疾患。 注意事項 鍼灸の保険適用につきましては、次ぎの事項にご留意下さい。 ▲ その病気は、先に医師の治療を受けていること。 ▲ 保険で鍼灸を受けている期間、その病気についてのみ医院、病院にかかれません。 他の病気の治療は受けられます。 ▲ 同意書を書いて頂く医師は日頃かかりつけの先生がよいです。 ▲ 最初に医師の同意を受けてから、それ以後は、6ヶ月毎に再度、同意が必要です。 ▲ 料金は厚生労働省の規定料金です。 ■ 保険の種類により、取り扱いが異なります。 (1) 受領委任 国民健康保険や協会健保等の方式で、窓口では一部負担金のみをお支払いいただきます。 手続きは当方で行います (2) 償還払い 多くの健康保険組合等の方式で、窓口では全額をお支払いいただきます。 当院の領収書と施術証明書を使用し、自分で払い戻しの申請をしていただくものです。 |